基本サービスに加え、オプションサービスとして以下の様々なサービスの提供が可能です。ご要望にあわせて必要なサービスをご活用ください。
ストレスチェックで面接指導が必要と認められた方に対し、医師(日本医師会認定産業医)による面接指導の実施を承ります。
なお、主な対応可能地域は以下のとおりですが、その他の地域についてもお気軽にお問い合わせください。
内容:医師による面接指導実施(約30分)
受検者からの面接指導申出の受付、医師との日程調整・連絡
面接指導日当日のアテンド
医師面接指導結果報告書の提供
対応可能地域:神戸市およびその近郊
当社で面接指導場所の提供、または出張面接のいずれにも対応いたします。
自社内で面接指導の実施をご希望の場合は、面接指導場所をご用意ください。
当社の産業カウンセラーによる面談の実施を承ります。
ストレスチェック受検者の外部相談窓口の設置、高ストレスに該当した受検者のフォロー強化や面接指導要否判定のための事前面談等にご利用ください。
出張カウンセリングのご相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。
内容:産業カウンセラーによる面談(約30分)
受検者からの面談申出受付、カウンセラーとの日程調整・連絡
カウンセリング当日のアテンド
部署別や役職別などの任意の集団単位での分析を承ります。集団に属する受検者のストレスチェック結果から評価点の分布図を作成し、「仕事のストレス判定図」等も基にした実施者による評価を行います。
※集団分析を実施するのは原則として10人以上の受検者がいる集団です。受検者が極端に少なく個人を
特定できるような場合は、受検者全員の同意を得る必要があります。
全受検者のストレスチェック結果を記録媒体に保存して提供しますので、自社にてデータの保管が可能です。自社内での保管を希望されない場合は当社にて保管(5年間)も承ります。
※会社へストレスチェック結果を提供することへの同意を得られていない場合は、実施者様及び実施
事務従事者様のみ提供可能です。
・メンタルヘルス、ストレスチェック受検に関する啓蒙活動支援(研修、説明会等)
・ストレスチェック受検率向上支援(PR、受検勧奨等)
・遠方事業所での高ストレス者対応についての情報収集、相談対応
など、上記以外でもご要望にあわせた細かなサポートにも対応いたします。
出典:厚生労働省~改正労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について